■18:00~18:30頃
「オープニング」→ 新規リスナー歓迎企画!番組を聞いてて分からないことは?出演者が回答
みりりんさん
初回放送から聴いているサイレントリスナー。
番組スタート時の「アフター」の先陣を切るのは宇垣さんくらい。
他のパートナーも頑先陣を切ってほしい。
宇多丸さん:日比さんは「いやだ!私はシックスが良い!」とはっきり言っていた。
パートナー陣に是非「アフター」を言って欲しい。
宇内さんもYouTubeでは責任を持って自分メインでやってるじゃん。タカキも言ってたよ
宇内さん:タカキさんよく見てんなぁ〜
宇内さん:では、改めまして
私の方から、言わせて、いただきたいと、思って、おります
アフター
宇多丸さん:シックス
宇内さん・宇多丸さん:ジャンクション
宇内さん:TBSアナウンサーの宇内梨沙です。TBSはTokyo Broadcasting Systemの略でして
宇多丸さん:昨日前番組が終わる時の思い出話をした。
最終回に曜日パートナーが来てくれたが、その時は宇内さんの記憶が殆どない。
それなのに今や番組中に寝そうになるまでに成長した
宇内さんってどんな人?
中学時代は男を率いてとなりの学校に喧嘩をふっかけに行きました、って言うことにしとこうかな
宇多丸さん:そんなこと言うと信じられちゃうよ?
ニックネームは、梨ー沙る☆うなポン♪ 。これは何ででしたっけ?
宇内さん:宇多丸さんが火曜パートナー宇垣さんと名前を間違えることが頻出。
そこでリスナーからあだ名を募り、決まった。
ドラえもんがすきなのでドラえもんリスペクトで「梨ー沙る☆うなポン♪ 」
宇多丸さん:字面だけで楽しそうで、宇内さんの人となりがよく現れたニックネームで良いですよ。
後はゲーム好きということで最近YouTubeチャンネルも始めたと言うことで。
僕も出演したので宇内さんをよく知りたい人はこちらも是非。
アトロクの各SNSの働きに関して
宇内さん:LINEは「アフター」と入力すると「シックス!ジャンクション!」と返ってくるので寂しい人はやってみてください
<試しにやってみたら……本当だった!>
ニックネームうなぽんの理由
宇多丸さんがプレゼントしたモデルガンがリーサルウエポン劇中でメル・ギブソンが使用している銃つったからでは?というリスナーメール。
しかし宇内さんは順序が逆では無いかと反論。
エイプリルフールの起源について
起源は全くの不明とのこと。
宇多丸さん:でもどのメディアが広めたとかはあるんじゃないの?僕が知ったキッカケはやっぱりドラえもん。
宇内さん:あ!ウソ800!
宇多丸さん:そうそう!「四月バカ」なんつってね
■18:30~18:50頃
「カルチャートーク」→ アフター6ジャンクション入門・素朴な質問集
今回はカルチャーニュースをお休みしてアトロク番組内で登場する用語の紹介。
不貞寝オヤジさん
宇内さん:待って私今「不貞寝オヤジ」って呼び捨てしちゃったwww普段はさん付けしてるのに……「目玉おやじ」みたいなノリで言っちゃったwww
出演者の語り口からはラップとヒップポップが同じように使われているように感じる
宇多丸さん:ラップは歌唱の技術。
ヒップポップは1970年代にブロンクスで生まれたBボーイ文化やDJ文化などの複合体。
ヒップポップ文化のジャンルの中にラップが内包されている。
ただラップミュージックをヒップポップと称することもあるので、そこは文脈で判断していただければ。
辞書的な意味としてはヒップポップはカルチャー、ラップはミュージックと考えれば良いかと。
僕が「ラップ」とだけ言うときはヒップポップという要素を排除する意識が働いていることが多い。
とは言え是是非非、文脈に応じてということで!
宇内さん:でも凄く整理されました!
宇多丸さん:今もゴニョゴニョしてしまった部分があるように、専門家でも揺れ動く概念なんです
宇内さん:DJミックスとリミックスの違いは?
宇多丸さん:DJミックスは色んな曲が続いていく。
リミックス=違うバージョン。
メガミックスは一曲の中にいくつもの曲が重なっている(3分間の中に100曲が入っているような)感じ。
宇内さん:メガミックスの曲をDJプレイすることはありますか?
宇多丸さん:メガミックスは要素が詰まりすぎてて、それはあまりしないかな
季節の変わり目ソルジャーさん
宇多丸さんがよく使う「ヴァイブス」が分からない。「雰囲気」と同じような者?
宇多丸さん:僕が「ヴァイブス」というのはある種のパロディ的なもの。「雰囲気」と考えて貰って良い。
宇内さん:ラジオエキスポの後に中華料理屋さんで飲み会をしたとき、恋愛談義に。その時私が「恋愛は「フィーリング」だ」と言ったら宇多丸さんは「「フィーリング」じゃない!「ヴァイブス」だよ!」と言っていたんですけど
宇多丸さん:それはもう、言い掛かりです笑
ヴァイブスは波。
宇内さん:陽の方向の言葉なんですね
宇内さん:一つ分かったのは「陽に向いてる」
宇多丸さん:そう!Yo!
宇内さん:Yo!Yeah!
キラキラ星さん
ラッパーなのに宇多丸さんが映画に詳しいのは何故?前番組「タマフル」とはどんな番組?
宇多丸さん:映画に詳しいラッパーもいる、ということ。ラッパーになる前から映画に親しんできた。
雑誌でもカルチャー紹介なんかをしていたり
宇内さん:宇多丸さんが一番映画評論家として手応え感じたのはいつですか?
宇多丸さん:『私は貝になりたい』の映画評でギャラクシー賞とったのが一番かな?
宇内さん:二つ目、タマフルってどんな番組ですか?
宇多丸さん:この番組の宇多丸要素を煮詰めた番組
面取りさん
錦糸町の盆踊りで宇多丸さんにインタビューを受けた。
その時「○○と言わねばならぬのが現状」と言ったが、それの元ネタは?
宇多丸さん:早稲田のギャラクシーという同好会でブラザーズ&シスターズというジンを出していた。
その時細田さんという先輩がかなり入り組んだですます調の文章を書く人だった。
素人の同人誌なので、根拠も弱い。そんな時細田さんが「○○と言わねばならぬのが現状」という文体を用いていた。それをライムスター内でパロディとして使っていた。
類するものは「事実上」。
こういう不明な用語はいつでも送ってくれたらオープニングトークなどで答えていくのでまた送ってね!
のとりのうぐ
「打ちに行く」とは?敢えて自ら食らいに行く?
宇多丸さん:多分合ってる。
ブラストコールの音楽評論が初出。
「そういう感慨に陥るのが分かっているのに敢えて行く」。ある感情になるのが分かっているのにバットを振るイメージ。
■19:00~19:25頃
「LIVE & DIRECT」→ 土岐麻子
■19:45-19:55頃
「新概念提唱型投稿コーナー」枠 → Spotify presents ラジオ、できるかな?
■20:00~20:45頃
「ビヨンド・ザ・カルチャー」→ 「歴史の中の嘘」とは? by 原田実(偽史研究者)
宇内さん:「士農工商」とか今の教科書には載ってないらしいです。
私、士農工商世代ですよ!
歴史の世界では過去の当たり前が覆ることも。
歴史に向き合うことは歴史の「ウソ」と向き合うこと。
エイプリルフールの今日、偽史に向き合う特集で原田さん出演。
偽史とは
ねつ造された根拠、既に否定された根拠に基づいた歴史
偽史研究に至った経緯
中学高校まで遡る。
古代史ブーム、オカルトブームがあり、それに携わる部分を深く調べるようになる。
空飛ぶ円盤、後のUFOなど。
「こう言う物が真実なのだ」と思って調べてみると、根拠自体が成り立たないと言う物ばかり。
「古代人の技術では作れるはずがない」と言われる建築物が当時の技術で十分建築可能であると判明したり。
国家の根幹に関わるところに偽史・偽書が絡むこともある。
そんな事実を地道に指摘し続けることに意味がある。
教科書に載った嘘
江戸時代、士農工商という身分制度はなかった。
古代中国の書物に出展がある。士農工商は「市井にいる人」という意味でしかなかった。
江戸時代においても同じ意味合い。
しかし士=武士という支配階級を表す言葉だった。
明治時代で全員が平等であると言うことを表すために「士農工商平等」が叫ばれた。
市民の平等を謳ったこの言葉。
江戸時代において支配階級だった士が入っている=「士農工商平等」は江戸時代に「士・農・工・ 商」に分けられていた各身分階級を平等に正す物だ、という意味合いに時代を遡って誤読された。
慶安の御触書
慶安年間に幕府が発布したと言うこと自体が誤りであると判明した。
1990年代に山川先生が幕府の正史とされる書物を調べ上げた。
(正史=偽史の対義語では無い。その時の為政者が記した歴史という意味合いでしかない。)
山川先生が「慶安の御触書」のテキストを遡ったところ、そんなに古い物でもなければ幕府の出した物でもないと判明。
甲府の有力者が「正しい農民の在り方」を著したにすぎない書物だったが、広まる過程で「政府の発布したものだ」という誤った認識が広まり、幕府も後にこの御触書を正式採用したことから偽史として長く信じられることとなった要因。
宇多丸さん:偽史だった、嘘だったと分かるのはどんな瞬間?
原田さん:元の根拠を辿っていくこと。辿っていくと論拠がなくなる。そうするとそれは嘘、となる。
偽史に基づいた観光地
偽史に基づいた観光地も日本各地にある。
自分が書いた物を本物の古文書だとして売りつけたり貸し出したりして生計を立てていた人がいる。
村に作った借金のカタとして預けた偽の古文書を、文字お越しして村史の資料編として発行してしまう。
村史の古文書=実際の取材に基づいたものに違いない、と信じてしまい、創作物の元ネタに。
宇多丸さん:前後逆になっちゃってるんですね。
取材に基づいたから村史に書かれている、ではなく「村史に書かれているから正しい」となってしまっている。
『東日流外三郡誌』(つがるそとさんぐんし)は偽史自体が面白いから、それに基づいた観光地も出来てしまう。
アラハバキ族の話、安藤水軍などなど。
安藤水軍はもともと創作が元ネタ。
歴史家の中には「水軍は存在したかも知れない」くらいのことを唱える人はいたが、しかし『東日流外三郡誌』が出たことでそれが史実であることを補完する物だと思われてしまう。
それに基づいて観光名所も作られてしまい、否定できない状態に……
『東日流外三郡誌』(つがるそとさんぐんし)でアラハバキ族は遮光器土偶を祭っていたと書かれる=ゲーム『女神転生』では遮光器土偶を象ったアラハバキというキャラが出て来たり……
江戸仕草
原田さんが偽史であると判明させたもの。
教科書やCMに採用されていた。
狭い路地で傘をさして擦れ違うときは傘を傾ける、など基本的には良いマナーを謳ったもの。
しかし電車の座っているときに中で人が乗ってきたら腰を少し浮かせて譲りましょう……など、江戸時代の風俗には合わない事も沢山。
しばみつあきら と言う人が提唱。経営コンサルタントのはしりのような人。
自分を「江戸時代の文化の体現者」だと信じていた。
コインロッカーベビーをあつめ、江戸仕草に基づいた教育を施すことでエリート集団を形成しようと目指したり。
狭いところでのみ流通していた概念だったが、1991年に転機が。
こしかわれいこ さんがしばさんに弟子入り。
こしかわさんはアメリカにおけるネイティブアメリカンの社会運動を研究していた。
ネイティブアメリカンの長老に当たる人物が日本にもいるのでは?と思い、日本の先住民族という立ち位置として江戸っ子がフォーカスされる。
しばさんに弟子入りしたこしかわさんとのキャッチボールで江戸仕草のディテールが出来上がっていく。
江戸時代誰もがやっていた仕草なら何故今廃れているのか→「江戸っ子狩り」が行われたから→薩長が江戸に出て来て江戸っ子狩り。本来の江戸っ子は田舎に落ち延びて隠れ住んでいたんだ。江戸仕草に関する文献が一つも残されていないことがこの弾圧が徹底されたものであることを物語っている!と吹聴
学校教育や企業研修に草の根的に根付いていってしまう。その発露が2000年代のテレビCM。
そして自民党のシンクタンク的な立ち位置の人が目を付け、「日本人は先人達からして偉大な民族だったのだ」というイデオロギーと合い、江戸仕草を持ち上げることに。
そして文科相作成の道徳教材にも採用されることに……
宇多丸さん:原田さんの著書では、教科書作成に携わった人がこのことを反省しているのが印象的だった。
シオンの議定書
ロシアが行ったユダヤ人弾圧の正当性を担保するために書かれた偽書。
ユダヤ人の長老達の会議を文字に起こした物、という体裁。
ユダヤ人が如何に金融や情報を牛耳るか、ということを書いた物。
宇多丸さん:ユダヤ人は弾圧されていたから金融や報道以外生き残る道がなかったと言うことなのに
原田さん:英語圏で拡がり始めた早い時点でイギリスでこれは偽書であるという報道が成された。
しかし、その批判こそ偽りであると考える人がいた。
宇多丸さん:メディアを牛耳てっるのはユダヤ人だから、メディアが嘘だと否定しているということは本物だ!と考えちゃうんですね……
原田さん:ハワード・ヒューズの翻訳本を読んでいたヨーロッパの人の中にアドルフ・ヒトラーがいた。
一冊の偽書が大量虐殺を招くことに……
偽史に惑わされないために
それが嘘だと判明した時点で地道に「嘘だ」と言い続けるしかない。
オウム真理教ももっと早い時点でそれを言うことが出来れば最悪の事態は回避できたはず。
お知らせ
著書多数。
『疫病災害と超古代史』
『偽書が揺るがせた日本史』
『捏造と日本史』などは今日の特集にも深く関わる。
『江戸仕草の終焉』も。
来週は「ガチ農家から見たシン・エヴァンゲリオン特集」!
ラジオできるかなで見出された才能、「営農とサブカル」のジョンさん登場!