おばあちゃんっ子である。
自分の人格形成において、母親よりも祖母から受けた影響の方が大きいと思う。
おばあちゃんは年がら年中温かいものを飲む人だった。
真夏こそ冷たい麦茶を飲むこともあったが、夏の暑い盛りでも熱い緑茶を飲むことが多かった。
そんなこともあって、僕も年中温かい飲み物を飲む。
外気温37〜38℃の真夏こそ冷たい麦茶や冷たい緑茶を水筒に入れて会社に行くが、そんな真夏でも冷蔵庫から出したお茶に少量のお湯を混ぜて持って行っている。
味が薄くなるのはいやだけれど、体を冷やさないためこの様にしている。
コンビニでアイスコーヒーも買うし、自販機でコーラも買ったりするんだけどね。
例年秋口から初夏に掛けては白湯を職場に持って行っている。
無論、パイタンではなくサユである。
自宅で食事時に飲むのは緑茶。
ちゃん嫁が緑茶を飲むといえば急須で緑茶を淹れるが、大抵彼女は食事時に冷たい麦茶を飲むため、自分一人分ならと粉茶で済ませたりティーストレーナーで済ませたりすることが多い。
家で食べるメニューが洋の雰囲気の場合は紅茶を飲むことも。
何も気にせず飲む際はリプトンのピラミッド型のティーバッグ。
土日のおやつタイムに飲むときは、最近はアフタヌーンティー、イングリッシュブレックファースト、ブロークンオレンジペコ、アールグレイがセットになったこのティーバッグでお茶を淹れて飲むことが多い。
手軽さからティーバッグで紅茶を淹れることが多いが、たまに茶葉を買うこともある。
ちゃん嫁は平日の朝ネスカフェの「ふわラテ」を愛飲している。
僕は人工甘味料の類いは得意ではないんだけど、これは飲めるので、リラックスタイムに飲むことも多い。
土日は大抵僕の方が早く目覚める。
ちゃん嫁が起きだしてくるのを待つ間、一人でコーヒーを淹れて飲む。
コーヒーを飲むときはチョコかビスケットをお供にすることが多い。
ちゃん嫁はコーヒーが余り得意ではないので、飲むのは専ら僕一人だ。
彼女にコーヒーを勧めるときは、砂糖とコーヒーを多めに入れている。
コーヒーは近所のコーヒーショップで挽いた豆を買ってきている。
土日はパンかパスタでブランチをすることが多い。
パンやパスタ単品というのは味気ないので、大抵はスープとセットで食事をする。
家庭で愛されるスープの王様はコーンスープだと思うが、僕が好きでよく買うのはクノールのポタージュスープ。
コーンスープは甘さが食事のお供としてちょっと気になるが、ポタージュスープは塩味メインなので食事に合う。
土曜日の夕飯に作ったのは、カニの味噌汁。
近所のスーパーには近隣漁港から直送される魚介類が豊富に並んでいる。
カニの爪だけが詰められたパックがこの時期我が家で重宝される。
蟹は全身が揃っているものか、脚とハサミがセットになったものが売り方として一般的だと思うが、僕の住む富山のスーパーではハサミの部分だけが売られていることも多い。
良い出汁が出るのは勿論、身はプリプリで汁物の具としても最適。鍋に入れても良し、汁物に入れても良しの最高の食材なのだ。
と、まぁここまで書いてきて分かる通り、僕は温かい飲物が好き。
オフィスに白湯持っていくの、お勧め。
薬の飲み合わせとか気にしなくても良いしね。
今週のお題「最近飲んでいるもの」
お題全文:
あったか〜い!
今週のお題は「最近飲んでいるもの」です。
気温が下がってきました。これからは温かい飲み物が活躍する季節ですね。今週は「最近飲んでいるもの」をテーマに、みなさんのエントリーを募集します。「コーヒーをアイスからホットに切り替えました」「どら焼きとほうじ茶の組み合わせが最高!」「台湾茶は何度も淹れられて便利」など、あなたの「最近飲んでいるもの」にまつわることを、はてなブログに書いて投稿してください! ご応募をお待ちしております。
前回:
eibunkeicinemafreak.hateblo.jp