今週のお題
ここ数年、毎年3月にTOEICを受けていた。 昨年は故あって受験しなかったものの、今年はまた受験してみようかと思っている。 英語力の成長を定点観測しようと毎年受験しているんだけど、1年空いてしまったから さてどうなることか。 一応、点数は微増している…
昨日、新入社員と吉野家の話題になった。 自分一人ではなかなか入店しないらしいが、ドイツ人の彼氏が吉野家を好きらしい。 二人で旅行していて、折角初めての土地に行ったのに彼氏から「吉野家に入ろう」と言われることもあるらしく、「私は折角地方に行っ…
先日、足を骨折した。 富山県は車社会なので公共交通機関で行くことが出来る整形外科というとあまり選択肢がない。 そんな中、評判も良く駅からもほど近い整形外科に通い始めた。 通院は面倒で仕方がないけれど、病院近くにある喫茶店に立ち寄るのを楽しみに…
2023年、このブログで瞬間最大風速を感じたのはチープカシオについて書いたこのエントリ。 eibunkeicinemafreak.hateblo.jp 瞬間最大風速はチプカシのエントリには及ばないまでも、ふとブログの来訪者データを見た時に毎度「アクセス先」で一番になっていた…
以前もこのブログに書いたが、ちゃん嫁が『ちいかわ』にハマっている。 特にハチワレが好きで、僕も彼女の影響から『ちいかわ』という作品もハチワレというキャラもかなり好きになっている。 こちらのエントリにも書いた通り、ちゃん嫁が好きなのは変化の少…
鍋の季節到来である。 11月頭はワイシャツ1枚で出歩けるくらいに暖かかったにもかかわらず、今はもう鍋が恋しい季節。 昨日も今日も鍋だった。 液体の鍋の素も良いけれど、液体の鍋の素ってほぼ水じゃね?水って重くね? ということで先日買い物をした際に購…
おばあちゃんっ子である。 自分の人格形成において、母親よりも祖母から受けた影響の方が大きいと思う。 おばあちゃんは年がら年中温かいものを飲む人だった。 真夏こそ冷たい麦茶を飲むこともあったが、夏の暑い盛りでも熱い緑茶を飲むことが多かった。 そ…
三十路に入り、自分の体との付き合い方が変わった。 自分の体は、何処まで行こうとも自己という存在についてくるものだ。 故に、体を労ることが大切だと思う。 そんな当たり前のことに、歳を取ってから気づいた。 大学生から社会人3年目までは、「土日に予定…
自分自身の読書の絶対量が減っている。 通勤時間の電車内が格好の読書タイムだった社会人なりたての頃。 その後転勤して通勤時間が目減りしたことに連動するように、読書量が減っている。 とは言え、読書時間確保のために片道2時間近くかけて通っていたあの…
先日、友人の結婚式に参列してきた。 幼稚園、小学校、中学校が同じ友人Aの結婚式だった。 その友人と仲は良かったが、結婚式に呼んでもらえるほどの関係性だったとは思っていなかったので、お呼びがかかったときは正直驚いた。 僕が普段付き合いのある友人…
ビーストウォーズの物語を覚えている者は幸せである。心豊かであろうから。私達はその記憶を記されて、この地上に生まれてきたにも関わらず、思い出すことのできない性を持たされたから。 はい。 お題を見てすぐに記事のタイトルにしたセリフを思い出したん…
中学生・高校生・大学生の頃、朝ごはんは絶対にご飯だった。 パンだと昼食までお腹がもたなかったからだ。 社会人になった今は、手頃さから毎朝菓子パンを食べている。 しかし、最近はコロッケパンのようなボリューミーなものは徐々に受け付けなくなってきて…
6月末から7月の頭に、アメリカから父の友人が遊びに来た。 アメリカ生まれの彼の父親と、僕の父の故郷が一緒だったこともあり、家族ぐるみで仲良くしている。 何度か家族でカリフォルニアの彼の家を訪ねたこともあるし、彼自身も彼の父親も日本に旅行へ来る…
普段夢をあまり見ないタイプの人間である。 いや、「起床したときに何も記憶がなくても、人は毎晩夢を見ているのだ」という話は知っている。 しかし、朝目覚めたときに「あ。今夢を見ていたな」と思うこと自体が稀なんだから仕方がない。 ちゃん嫁から「あな…
世の中には、買い物をしている際に店員から声をかけられる人とそうでない人がいる。 僕はどうか、というと、これが滅茶苦茶声をかけられるタイプの人間だ。 ちゃん嫁は付き合い始めの頃に僕と買い物をしていて、「あなたどれだけ買い物中に声をかけられるの…
「動機の言語化か……あまり好きじゃないしな」 2020年代におけるブログの意味合いって何でしょうね。 ゼロ年代。 ブログ文化華やかなりし頃。 大学への長い長い通学時間をブログを読むことで飽きずに過ごしていた僕にとって、ブログとは暇な時間を「読む」と…
幼少期から洋画ばかり観る家庭で育った。 邦画は怪獣映画とアニメーション作品くらいしか観てこなかったように思う。 記憶に残っている限り、この二つのジャンル以外で映画館で観た最も古い邦画は何だっただろうかと思い返してみたけれど、14歳の頃に見た『…
僕の地元、小田原では名物にまつわるこんな「うちの地元だけ」なことがあります
今週のお題「最近壊した・壊れたもの」 お題文を読んで、自分は最近物を壊していないなと気づいた。 食器も割らないし、電子機器も壊さないし。 比較的最近家の中で壊れたものを思い出してみたところ、こんな感じ。 ・グラス(数年前。ちゃん嫁食器洗い時) ・…
今週のお題「ゾッとした話」 ホラー的なことを思い出してみたけど、俺の人生にホラー的な体験はないなぁ。 そんなわけで他にゾッとしたことはないかなぁと思い出してみると、仕事のデカいミスが真っ先に思い出される。 1番のミスは……ここに書けないな。 入社…
今週のお題「ベストアイス2023」 家に常備してあるのはパルム。 たまに他のアイスを試してみるけど、「やっぱパルムだよな……」と結局ここに帰ってきてしまう。 パルムは季節限定のフレーバーを出したりして味のバリエーションも豊富にあるけど、チョコ系のバ…
今週のお題「自由研究」 自由研究って何をやったかな…… 腰を据えて何かを研究したという記憶が全然無い。 工作が好きだったから、基本的に何かを作ることを夏休みの自由課題で持って行った気がする。 そうそう、貯金箱作りの宿題が定番だった記憶がある。 覚…
今週のお題「やったことがあるアルバイト」 大学入学を決めてすぐに家の近くのドラッグストアでバイトを始めた。 しかし、講義の時間割の関係からもサークルの活動の関係からも、お店側の求める「週3〜4日」の条件を満たすことがどうしてもできなそうで、そ…
今週のお題「上半期ベスト◯◯」 2023年上半期ベスト映画を考えたい。 パッと浮かんだものを三つ選出してみた。 そうするとね、やっぱどうしてもこうなっちゃうわけ。 GotG Vol.3を観た時、「あ、これは年間ベストだ」と思った。けれどもスパイダーバースはや…
今週のお題「30万円あったら」 30万あったらどうするかな…… 時計買うかな。 「30万ならGRAND SEIKOクラス」、と思ってサイトを見てみたら、僕が時計に興味を持ち始めた頃から結構値上がりしている気がする。 クオーツ以外の選択肢は無いのね。 TAG Heuerリン…
今週のお題「読みたい本」 ブクログみてみたら登録されていたのは10冊。 『定本 映画術』以前の作品はいつ登録したのか覚えていないな…… 『脚本家黒澤明』は昨年のアトロクの特集で聴いて興味を持った作品。 eibunkeicinemafreak.hateblo.jp 他にも読みたい…
気づいたら前回更新から2ヶ月…… オラがしっかりせねば…… 今週のお題「わたしのプレイリスト」 学生時代、ドライブ用のプレイリストとか作ってたな…… 年齢の近い同期先輩後輩でドライブするとき、皆で盛り上がれる90年代後半〜00年代のポップスを集めたプレイ…
今週のお題「変わった」 映画鑑賞スタイルが変わった。 僕が観る映画は基本的に洋画が中心で、邦画はアニメ作品を除いてほとんど観ていなかった。 それが映画鑑賞が趣味となってしばらく経ち、邦画の中にも優れた作品が沢山あるのだということを知って鑑賞ス…
よし。文房具の領域の話!笑 今週のお題「メモ」 文具者の端くれなのでね。メモと言われりゃね。 そりゃね。腕捲りもするってもんですよ。 過去 マルマン ニーモシネ 現在 コクヨ 測量野帳(SKETCH BOOK) トラベラーズノートブック(パスポートサイズ) トラ…
今週のお題「お花見」 土曜日に夫婦でお花見へ行って来た。 昨年、富山駅のおにぎり屋さんでおにぎりを買ってお花見に出掛けたら、これがなかなか良かった。 だから今年も同じお店でおにぎりを買ってお花見へ。 夫婦間の約束事が日々増えていくのは嬉しい。 …