ことば
「すごい美味しい」、「すごい綺麗」、「すごい楽しい」、「すごい疲れた」。 市井の人々もメディアの中の人も口にするありふれた表現。 しかし形容詞「すごい」の連用形は“すごく”。 連用形とは読んで字の如く“用言に連なる形”であり、いうまでもなく「美味…
はじめて目にしたのはジャンプ作品『NARUTO』のコミックスの帯だっただろうか。 https://twitter.com/NARUTO_kousiki/status/1572390182044971008?s=20&t=WEO9dILtc8x_ba6Kr1bx3w 「15周年イヤー」というような使われ方をしているのを目にして「何だこの気色…
先日「ぶり」、「以来」という時間経過を表す言葉を取り上げた。 eibunkeicinemafreak.hateblo.jp 他にも時間経過を表す言葉でギョッとするものを見かけたので備忘録として残したい。 それがテレビで耳にしたワインなどのお酒における「○年もの」という表現…
「○○ぶり」という言葉が正しく使われていないと思う今日この頃。 エントリのタイトルにも入れたが、SNSを見ていると「いつぶり?」、「卒業ぶりに親友と再開した!」などといった表現を多く目にする。 この表現を見ると僕は例えようもない気持ち悪さに襲われ…
つい先日、時計屋に寄ったら店員がオールコートマンツーかと思えるくらいビッタリとマークされた。 eibunkeicinemafreak.hateblo.jp そんな彼が、時計に使われる素材の価格上昇や円安の影響で、時計メーカーの中には国内で三度目となる値上げに踏み切る動き…
以前のNATOストラップの記事で言及した時計の「ベルト」に該当する部位の別称。 eibunkeicinemafreak.hateblo.jp 「メタルブレス」とは言うけど「ラバーブレス」と言う例は少ないとか、「革ベルト」とは言うけど「メタルベルト」とは呼ばないよなぁとか、材…
先日答えた「本棚の中身」というお題。 僕の回答が「週刊はてなブログ」に取り上げてもらったよという話。 blog.hatenablog.com 元の記事はこちら。 eibunkeicinemafreak.hateblo.jp 今回「週刊はてなブログ」で取り上げられたことをきっかけに当ブログを訪…
7/13 北日本新聞朝刊を読んでいて変な日本語を見つけた。 「本当の真価が問われる」 「本当の値うち」が“真価”という単語の意味なので、「本当の真価」は「本当の本当の価値」ということになってしまう。 しん‐か【真価】 読み方:しんか 本当の値うち。物や…
僕の勤める会社には全社で採用しているレポートシステムがある。 全国のどの支店の誰がセールスに行った足跡であっても、そのレポート機能を使えばすぐさま読むことができるのだ。 そんなセールスの記録に先日、僕の先輩が「先方担当者より“なんなん、ばんば…
文筆業を営んでいる訳ではない同世代の人間と比べれば、日本語に対しての意識は高い方だとは思う。 とは言え、自分の言葉遣いに絶対の自信があるわけではない。 自信が無いから、気になることがあれば検索する。 一年ほど前、とある言葉の用法について検索し…