幼少の頃から今に至るまで、多種多様な創作作品に触れて僕は生きてきた。
アニメーション、漫画、小説、ドラマ、映画。表現形態を問わずそのどれもが今の僕を形作る構成要素となっている。
前回のエントリでも述べた通り、僕が生涯最も影響を受けたコンテンツは間違いなくゾイドだ。
eibunkeicinemafreak.hateblo.jp
「ゾイド」はメディアミックス作品なので、プラスチックキット、漫画、アニメーション、ビデオゲーム、バトルストーリーと言ったあらゆるコンテンツを内包している。
その中でも特に『機獣新世紀ゾイド』のアニメーション、そして上山道郎先生の描かれた漫画版は僕にとってのバイブルと言っても良い。
そんな僕の聖典ともいえる漫画版『機獣新世紀ゾイド』がこの度復刊された。
てんとう虫コミックス版全五巻を“新装版”と銘打って全三巻に再構成。
発売を心待ちにしていた新装版は、先日最終巻となる第三巻が発売され、無事完結となった。
上の五冊が当時のオリジナル版。
下の三冊が新装版。
この美しいイラスト!
一人暮らしを始めるとき、どの漫画を一人暮らし先に持って行こうかと人は迷うものだが、『機獣新世紀ゾイド』全五巻は実家を出る際に迷わずに持ってきた作品だ。
一巻は繰り返し読みすぎて表紙が何処かに行ってしまい、やむをえず買い直したのを覚えている。
版も大きくなり、紙の質も印刷の質も大きく向上したことで、上山先生の描く美麗イラストがオリジナルコミックス版よりも鮮明に味わえるというだけでも大変嬉しい!
上山先生のツイッターでも、新装版の絵の質がどれだけ向上したかについての言及がある。
機獣新世紀ゾイド:旧コミックスを持っている人も新装版を買って後悔しない理由④
— 上山道郎 (@ueyamamichiro) 2019年10月6日
新装版のためにオリジナル原稿データから新規に版下を作り直し、よりクリアな画質を実現!
誌面の幅もワイドなため断ち切りの範囲も拡大しています。 pic.twitter.com/TPmYFZE10z
他にもゾイドバトルカードのために書き下ろされたキャラクターカードのイラストが収録されていたり、漫画版オリジナル機体であるがゆえにカラー絵がなかなか出回っていなかった“ライガーゼロ・シーザー・ザ・キング”のカラー絵が表紙に採用されるた3巻など見所たくさん!
🎉#機獣新世紀ゾイド 新装版3巻カバー公開🎉
— 機獣新世紀ゾイド[新装版]@全3巻発売中! (@sin_kiju_zoids) 2019年9月24日
我々はこの時を待っていた…!!伝説のゾイド、シーザー・ザ・キング降臨❗❗❗
巻末には『ZOIDS CORE BOX』『ゾイドバトルカードゲーム』イラストを収録!10月11日発売、予約受付中です!https://t.co/2IxNpLfp1O#ゾイド #ZOIDS pic.twitter.com/3xVHs0H5Da
ファンなら買わない理由がないというくらいの代物なので、あの頃バンの活躍に熱くなったみんなはぜひ買おう。
一冊1,500円もしないぞ!
新装版 機獣新世紀 ZOIDS(ゾイド)(1) (小学館クリエイティブ単行本)
- 作者: 上山道郎
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2019/07/12
- メディア: コミック
- この商品を含むブログを見る
機獣新世紀ゾイドZOIDS 全5巻完結 (てんとう虫コミックス―てんとう虫コロコロコミックス) [マーケットプレイス コミックセット] [コミック] 上山 道郎
- 作者: 上山道郎
- 出版社/メーカー: 小学館
- メディア: コミック
- この商品を含むブログを見る