■18:00~18:30頃
「オープニング」→ 最新カルチャートピックス
本日はスタジオにいる宇多丸さん。
ADゾエ卒業に合わせて来て以来一ヶ月ぶり。
タカキ:花粉症のクシャミについて。
花粉症でクシャミ出るじゃないですか。
「この時のクシャミどう処理したら良い?」というのがある。
「寝るとき」のクシャミってどうしてます?
風呂に入って歯磨きし終わって、その時クシャミが出そう。さて、その時皆さんどうしてる?
潔癖症気味のタカキ。
「タオルでクシャミを受ければ」という宇多丸さんの意見に対し、唾がついて汚いタオルと同じ部屋に寝たくない、ゴミ箱を部屋に置きたくない……と八方ふさがり。
宇多丸さんがスタジオに来たわけ
20時台に特別番組で東京ではアトロクが放送されない。
普段モニタ音声はラジオから流れる音を拾っているが、東京では流れないと言うことで宇多丸さんが音声を拾えない。
20時台になったら電話に切り換える事などを考えたが、手間だからとスタジオに来ることに。
せのちんさんがフューチャー&パスト出演。
普段は直接お会いしないので当たり強めになってしまっているが、大恩人かつ放送業界の結構な立場の人と言うことで今日は久々の共演でお話し。
宇多丸さん:前の番組からのファミリーすでからね!
タカキ:めっちゃそれ言うじゃ無いですかwww
本日の別冊アトロクは目の手術からカムバックしたRECさんがエヴァトーク!
「目の手術したばかりでエヴァなんて観ても良いのも良いの?結構チカチカしてたよ?」と宇多丸さん。
■18:30~18:50頃
「ムービーウォッチメン」→ 映画「あのこは貴族」評
■19:00~19:25頃
「LIVE & DIRECT」→ tofubeats(DJ)
■19:40~19:50頃
「新概念提唱型投稿コーナー」→ 抽象概念警察
■20:00~20:50頃
「ビヨンドザカルチャー」→ アトロク・フューチャー&パスト by 妹尾匡夫(劇作家・放送作家)
■21:00配信
「Spotify限定・別冊アフター6ジャンクション」→ 「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」、宇多丸×コンバットRECのネタバレ・レビュー
業界のビッグネームせのちんさん出演。
宇多丸さんの映画評はせのちんさんのアドバイスで実現した企画。
出演後間もなく通話が切れるマシントラブルも笑
宇多丸さん:2020年のせのちんさんのベスト聞いてないから考えておいて!
やぼてんな連中さんからせのちんさんにメール。
久々の登場ということで、生存確認のためにも定期的に出演してくださいとのこと。
せのちんさん:腰を痛めて大変だった。骨にバクテリアが入り、簡単にいうと骨が溶けてしまった。
故に大変で昨年見ることができたのは『鬼滅の刃』一本のみ。
鬼滅ファンは怒るかもしれないがギャグ部分がどうしてもダメだった。
スーパーデフォルメ化するのがどうもダメ。
エヴァは序から順に見ている。
宇多丸さん:でもエヴァは絶対せのちんさん好きじゃないよ?
せのちんさん:そう!なんだこのいう碇シンジという奴はこのやろぉ!と思いながら見ている
宇多丸さん:僕らはアムロ・レイからイライラしているんですよ笑
でも若者にとって初めて自分たちの代弁者たるキャラが出てきたと受け取られた。
せのちんさん:最近3ヶ月の最オススメドラマは『ナイルパーチの女子会』。
(すっとんできた小山内さん):今季一番!
せのちんさん:画が凄い。被写体深度の浅いカメラで人に寄った画作り。
サイコホラー的な味付け。「リモート」(zoom)を一つの画面で同時に撮っている。画面に映っている人をカチューシャの装着の有無で表現しているところが新しい。
残念なのはBSテレビ東京で放送していて、一般の地上波で見ることができない。
主演:水川あさみ/山田真歩
あとは朝ドラ『カーネーション』を見直している。
10年前、3.11の頃の作品。朝ドラでダントツ。
にいが『あまちゃん』さにが『春がきた』『ひよっこ』
『あまちゃん』が90点だとすると、
『春がきた』、『ひよっこ』80点、
『カーネーション』は300点です。
脚本の方は神です。自分も脚本を書くが、こんなところまで気は使えない。
PrimeVideoで視聴可能なので是非。
最近ヘッドフォンを買って音楽を改めて聴くようになった。
今の子は凄いね。特にあいみょん、Official髭男dism、米津玄師のメロディがすごい。
あとは今更なんですけど、Berryz工房を聞いています。
宇多丸さん:なんでだよ!
そんなこんなで時間も無くなってきたので週間振り返り
月曜日:クマス
桑原さんオススメのドラマ:韓国ドラマ好きとして勧められることも多く1話だけ鑑賞してから特集に臨んだが、レコメンドが非常にうまくて「観なくては!」と思った。
オススメグラビア:磯山さやかさん
グラビアレジェンドが集まる30Plusについて
この投稿をInstagramで見る
テイ・トーワさんについて。
せのちんさん、再び機材トラブルで代わりに宇多丸さんが捕捉。
ボブ・パワーという超有名エンジニアが当時打ち込みには慣れておらず、そんな彼をテイさんが「使えねぇプログラマ」と言っていたのが衝撃。
以前から「とあるプログラマが使えなくて……」と語ってはいたが、ボブ・パワーの名前が出たのは今回が初めてでは?と宇多丸さん。
宇多丸さんが思う「最も入りの格好いい曲」であるジャングル・ブラザーズの「Tribe Vibes」が流れる。
宇多丸さん:1989年、ライムスター結成年のアルバム。
イントロが「音楽の未来だ!俺もうこれやる!」と思った。
これもテイさんが多分シコシコ打ち込みやってたんだよ
火曜日:宇垣さん
メラニーさんのアカデミー賞予想。
ビリーアイリッシュ兄弟がグラミー賞受賞の瞬間に頭を抱えるのは可愛いけど、変わらなきゃいけない
娘の名前はレイチェルさん
メラニーさんのトークが最高!
「大作不在で寂しい」と思っていたが、「本命不在で団子状態」な今、メラニーさんの予想がどれだけ当たっているか楽しみになった。
せのちんさん:どれも見ていないけど『ノマドランド』は楽しみ。『マンク』は「こんなもんかな」という感じ。
後々「え?これがとったの?あ、コロナの年か!」となるのでは?
宇多丸さん:グラミーに関して90年代、ヒップホップの名盤が出て音楽の歴史そのものを変えるような衝撃だったのに、特殊なジャンルの一つとしか評価されていなかった歴史がある。
水曜日:日比さん
月一レギュラーのDJ KOOさん登場!おうちクラブやっちゃってください!
能で整うってどういうこと?
ミニマルな構造故に忙しい現代を生きる我々にフィットする!体験するうちにサウナのように整う効果がある?
①物語はシンプルで1シチュエーション
②丁寧な描写で自分と向き合う時間になる
③寝ても良い
ということを知れた。
せのちんさん:シアター一期一会について。今の子はスクリーンの前に幕がかかっていたことは知らないんだろうな。
かつてあった高田馬場の名画座の思い出。名画座なのに満員。
『ロンゲストヤード』で最後に囚人チームが勝利を収めた時、劇場全体から割れんばかりの拍手が。
それもあって大好きな作品。
また、能はノーマーク。一度しか演じられないそれが「明日死ぬかも知れないから」という精神性があったのではという話が残った。
宇多丸さん:「明日死ぬかも知れない」武士たちが見る演劇たる能。いとうせいこうさんが「昔の能はもっとbpmが早かったのではないか」と評している。一晩で演じられた演目の数を考えると、今の店舗では数が合わないから。
木曜日:宇内さん
JINIさん ループヒーローについて。
主人公を自分で動かす一般的なRPGとは違い、神視点でゲームを作っていける。
昔あったRPGツクールはゲームを作るが、結局主人公たる勇者の視点になる。このゲームは一貫して神視点。来月導入するゲーミングPCでプレイしたい!
「ロバートグラスパーで知る新時代のジャズ」。
来週の特集「スタンドバイミーミーちゃん」
大人になっても大事にしていたぬいぐるみ、布、手紙などある?
あなたにとってのミーミーとの出会い・別れなどエピソードお待ちしています!
せのちんさん:ジャズは以前好きでよく聞いていた。今はどうなっているのかと思って聞いた。
特集を聞いて、ジャンルを気にせず音楽を聞こうと思えた。
「音楽できる人って羨ましいよなぁ」。