映文計

映画と文房具と時計、好きなものから1文字ずつもらって「映文計」。映画のことを中心に日々綴っていきます。

お題:「最近壊した・壊れたもの」

今週のお題「最近壊した・壊れたもの」

 

お題文を読んで、自分は最近物を壊していないなと気づいた。

食器も割らないし、電子機器も壊さないし。

 

比較的最近家の中で壊れたものを思い出してみたところ、こんな感じ。

・グラス(数年前。ちゃん嫁食器洗い時)

・グラス(今年。ちゃん嫁が帰宅したら割れていたらしい)

・ちゃん嫁の陶器の置物(地震の影響で倒れてしまった)

 

あとは3年超使ったワイヤレスイヤフォンが充電不良となって天寿を全うしたとか。

 

比較的無理な力がかからないように物を使っているつもりなので、僕ら夫婦が何かを壊すケースはだいぶ少ないはず。

 

あ、お腹を壊すケースは多いな。

お腹弱いので……

 

 

 

お題全文:

壊れるのは突然ですが、お題は毎週更新されます!

今週のお題は「最近壊した・壊れたもの」です。

急に何かが壊れて動揺しても、ブログを書けば落ち着けるはず! 今週は「最近壊した・壊れたもの」をテーマにみなさんからのエントリーを募集します。「うっかりしてメガネのつるが壊れた」「エアコンの効いた部屋にいたらお腹を壊してしまった」「壊れかけた人間関係をなんとか修復できた」など、あなたの最近壊した・壊れたものについて、はてなブログに書いて投稿してください! ご応募をお待ちしております!

 

前回:

eibunkeicinemafreak.hateblo.jp

地元の友人と飲んだ

僕の中学校は1学年100人にも満たない小さな学校だが、ウチを含めて2組の夫婦がいる。

 

もう一組の夫婦の男女共ウチの夫婦と仲が良いので帰省の度によく相手をしてくれるのだが、今日もその夫婦とウチの夫婦と、僕の幼馴染みと5人で飲んだ。

 

f:id:naw0t0:20230809232333j:image

 

僕ら夫婦が地元を離れている間に起きた出来事を聞くのは何とも面白い。

 

地元に住んでいる頃は時と場を選ばずに飲めた仲間と、たまにしか会えないもどかしさはありつつ、基本的には同じ席に着けばいつだって中学生時代にタイムスリップさせてくれる友人との飾らないコミュニケーションが楽しい。

 

自分にとってのホームグラウンド的なコミュニティは多々あるが、自分の最もバカで向こう見ずな時代を知ってくれている中学生時代の友人と言うのは気を使わなという意味では一番の相手である。

 

僕ら夫婦と友人夫婦と幼馴染み。

幼稚園時代は愚か幼稚園入園前から知っている相手も交えた飲み会は、格好つけたり自分の中のバリアを張ったりと言ったことが一番少ない、徒手空拳の自分に最も近い領域を出せる集まりだと思う。

そんな自分の素を出せる相手と三十路を迎えて尚交流を保てていられるのは、何とも得難いことであると感じるのだ。

帰省している

社会人になってから一番長い盆休みを取った。

山の日の前に4日間の休みをとって9連休とした。

 

昨日8/7はとある試験があったので、僕の受験が終わってから夫婦で新幹線に乗った。

 

昨日は秋葉原をぶらついた後に友人と飲んだんだけど、昨年このエントリを書いた時と同じく「東京、臭くね?」と思ってしまった。

eibunkeicinemafreak.hateblo.jp

五感がある程度鈍感でないと東京で暮らすのは難しいのかもしれない。

しかし、東京にいないと味わえない、美術やら芸術やらに触れることでしか活性化されない脳みその領域があるからな。

 

友人に会うと皆「いつ帰ってくるの?」といってくれる。そろそろ帰ってきたいよね〜。

 

都内勤めの頃は「そこら中にあるし」と思って全然有り難がっていなかった麺屋武蔵がありがたいと感じてしまうし。

f:id:naw0t0:20230808185704j:image

 

富山には進出していないミニストップのハロハロが無性に食べたくなって食べちゃったりするし。

ハロハロ、めっちゃ小さくなってない?


う〜ん。田舎暮らし飽きたよ。

 

 

『荒木飛呂彦の漫画術』内で言及されている作品一覧

何ヶ月か前、職場でブチャラティの画像を待ち受けにしている人がいたのでジョジョの話を振ってみた。

どうやら昨年金沢で行われた「荒木飛呂彦の世界展」で掲出されていたイラスト共に撮影した写真をモノクロに加工して待ち受けにしているらしい。

モノクロ加工する前のカラーイラスト

 

「僕も行ったんですよ」と伝えた。

f:id:naw0t0:20230806205309j:image

 

すると「岸部露伴の衣裳は見に行きましたか?」と訊かれた。

僕の住む富山県では数ヶ月前に『岸部露伴は動かない』のTVドラマで使われた衣裳が飾られていたらしく、どうやらそのお姉様も実物を見に足を運んだらしい。

全くアンテナを張っていなかったので知らなかった……悔しいぜ……

 

荒木飛呂彦先生の名前を口に出したことで、「そう言えば暫く読んでいないな……」と思って本棚から『荒木飛呂彦の漫画術』を取り出して読んでみた。

 

本作では数多くの創作物が荒木先生の“漫画術”を語る上で登場する。

このエントリでは、作中で登場する創作物やその作者を挙げていく。

 

荒木先生の口からそれぞれの作品がどのような温度で語られているかは本書に目を通していただくとして、このエントリはあくまでも荒木先生が著書の中でどんな作品・作者に触れているかを紹介するメモ書き程度のものとして捉えていただければ幸い。

 

 

はじめに

<ジョジョは王道漫画である>

P8『ドラゴンボール』、『キャプテン翼』、『キン肉マン』、『聖闘士星矢』、『北斗の拳』


第一章 導入の描き方

<ゆでたまご先生と自分の違い>

P20『キン肉マン』

(同学年が在学中にデビューしたことへの衝撃)

 

<原稿を見もせず袋に戻す編集者>

P20『バビル2世』

(どこかでみたような漫画の一例。大好きだった作品と言うことで、荒木先生ご自身、初期の持ち込み作品を「『バビル2世』の真似みたいでしたし」とのこと)

<最初の一ページをどう描くか② 読みたくなるタイトルを探せ!」>

P25『手天童子』、『無頼・ザ・キッド』

永井豪作品のタイトルにはダジャレが多い。


P25〜26 『サザエさん』、『ジュラシック・パーク』、『紙の月』、『ちびまる子ちゃん』、『BLEACH』、『ONE PIECE』、『魁!!男塾』、『DEATH NOTE』、『NARUTO』

「自分ならどのタイトルに興味を持つか」「そのタイトルが優れている理由は何か」

「個人的に好きなのは、カッコイイ雰囲気のタイトルよりも、『サザエさん』や『ちびまる子ちゃん』のように、主人公の名前が入っているタイトルです。作者が主人公を大切にしている感じが伝わるように思うからで、僕の場合も、『真少年ビーティー』『バオー来訪者』『岸部露伴は動かない』のように、キャラクターの名前をタイトルに入れています。」

<他人が描いていない分野に踏み込む>

P36『荒野の少年イサム』

『武装ポーカー』を描くきっかけとして「日本人と「インディアン」の間に生まれた少年が主人公の『荒野の少年イサム』を除けば西部劇はほとんど描かれていなかったこと」を挙げている。

<最初の一ページはこう描く!:デビュー作『武装ポーカー』

P38『シャーロック・ホームズ』

冒頭、主人公ではなくストーリーの語り部を描く手法を説明する際に同作とホームズの助手ワトソンの名前が挙がる。


第二章 押さえておきたい漫画の「基本四大構造」

<欠かせないものは「キャラクター」と「世界観」>

P50 『こちら葛飾区亀有公園前派出所』

「漫画にストーリーは必要ない」の一例として、キャラクターを中心に描く漫画の代表として『サザエさん』と共に紹介。


『AKIRA』、『COBRA(COBRA THE SPACE PIRATE)』、『蟲師』

「世界観を中心に描くことを主軸にした漫画の代表作」

 

<ヒット作を分析する習慣>

P53 『孤独のグルメ』


第三章 キャラクターの作り方

<主人公キャラの「黄金道」>

P57 『ドラゴンボール』

<動機リストを作ろう>

P63『テルマエ・ロマエ』

よい動機(「良いお風呂を作りたい」)


<人間の基本的な欲望が動機になる>

P65『必殺』シリーズ


P65『運命の女』(2002)ダイアン・レイン


<主人公と敵役は対比させる>

P67『巨人の星』


<ヒーローは孤独に戦う>

P70『続・夕日のガンマン 地獄の決斗』、『ダーティハリー』、『許されざる者』、『グラン・トリノ』

「クリント・イーストウッドの映画の主人公たちは、正にこのヒーロー像を体言しています」

「ちなみに、理想のヒーロー像であるイーストウッドを最も色濃く投映させたキャラクターは、『ジョジョ』第三部「スターダストクルセイダーズ」の空条承太郎です。知性や育ちのよさを感じさせる、ただ立っているだけでサマになるイーストウッドのイメージは、ポケットに手を突っ込んで静かに発っているだけなのに、存在感、威圧感を与える、承太郎のあの感じの元になっています。」

 


P71<男と女の描き分けについて>

『ターミネーター2』


<連載の鍵は強力なキャラクター>

P95『スター・ウォーズ』
P96『キャリー』当時『スター・ウォーズ』が大流行していたが、自分が好きなのは『キャリー』。自分の嗜好がヒット作とは違うところにあると気付く


第四章 ストーリーの作り方

<ストーリーが邪魔になるとき>

P104『金田一少年の事件簿』

P103「「キャラクター」と世界観どちらかだけで漫画は成り立つ」と書きましたが、「ストーリーだけの漫画というものは、ちょっと思い付きません」(略)こういうタイプ(推理小説のような作品)の作品では、「キャラクターが動かない」という欠点が出てくるのです。

P104「たとえば、『金田一少年の事件簿』は昔の推理小説を踏襲していて、一見、ストーリーが中心になっているように思えるかもしれません。しかし実際は(略)主人公のためにストーリーを動かしていく図式になっているのです。」

 


<主人公は「常にプラス」>

P114 『キック・アス・ジャスティス・フォーエバー』

「常にプラス」のよくない例として登場。

「幸せから一度下がって上がる。人生は実際そういうものだがストーリー作りでは欠点

例:ヒロインをやめた『キック・アス・ジャスティス・フォーエバー』のヒットガール」


P114『ウォーキング・デッド』

「常にプラス」の例外として登場。

「あえて人間の暗黒面のテーマに挑戦している。

この場合読者は落ちていく人間に興味がある。」

<「スターダストクルセイダーズ」が読者に認められた理由>

P119『水戸黄門』

「トーナメント制でない「常にプラス」の方法」のために生み出した道中ものの一例。

<「壁にぶつかる」のはダメ・パターン>

P123 『キック・アス』、『キック・アス・ジャスティス・フォーエバー』

荒木先生はヒット・ガールが大好き。

続編ではヒロインであるヒット・ガールが普通の女の子に戻るストーリー。

視聴者は「早くヒット・ガールに戻れよ!」とイライラしてしまう。これではただのプラスマイナスゼロでしかない。

 


<エンタメで現実を追及しない>

P128 『ゴッドファーザー』


<あえて挑戦する「マイナス」>

P128 『ゴッドファーザーPART2』


<なぜジョナサン・ジョースターを死なせたか>

P131 『旧約聖書』カインとアベル
『エデンの東』
『キャプテン』(ちばあきお)

「主人公は変わるけれども、大切なものが受け継がれていくという物語」

 


<表現はヘミングウェイに学べ!>

P139 『殺し屋 The Killers』(『ヘミングウェイ全短編Ⅰ』収録)


<サスペンスを演出したストーリ-の作り方:『ジョジョ』第三部より>

P148 『七人の侍』


第五章 絵がすべてを表現する

P154 手塚治虫先生、ちばてつや先生

(「誰が見ても絵が「上手」」な一例)


P154〜155「売れている漫画は、たとえば5メートル、10メートル先から見ても、その「あ、あれはあの先生の作品だ」というのが分かるのです。10年ほど前までは、電車の中ではみんな漫画を読んでいたものですが、ドア二つか三つ分ぐらい離れたところからでも、売れている漫画は、絵の雰囲気そのものが違っていて、一目で誰の漫画を読んでいるのかがわかりました。」


<リアル化とシンボル化>

ミッキーマウス、ドラえもん

「丸を三つ並べたらミッキーマウス、丸の中に水色があればドラえもんとすぐわかる、それがシンボル化です。


P158 鳥山明先生

(P157〜158 「水と油のように相対するリアル化とシンボル化ですが、ふたつを同時にやることは可能です。そして、それをまさに体現しているのが、鳥山明先生の絵でしょう。ひと目で誰の絵かわかるようにしながらも、メカや小道具は細部にわたってよく描かれている、これはかなり高度なテクニックです。」

<イタリアで自分の絵をつかむ>

P179 白土三平先生、横山光輝先生


P180 アポロとダフネ(バロック彫刻)


<ポージングの何が記憶に残るのか>

P182 円盤投げ(ディスコボロス)ミュロンの有名なオリンピックの彫刻


<見えないものを可視化する>

P183 ドラえもん、ミッキーマウス、アンパンマン

「親しみやすさ、優しさといったものを絵で伝えていると言えるでしょう」


P184 童夢

「小さなカットで、サラリーマンのおじさんが公園のベンチに座ってラジオを聴いているとき、そのラジオがパンと壊れるところを描いた何気ない絵から、見えないエネルギーの破壊力がとても強く伝わってきました。「こういうものが描ける漫画って、すごい!」と感動したのを覚えています。」

<永遠の一瞬を封じ込める>

P188 『モナ・リザ』


<すべてをアナログで描き続ける理由>

P190 『カムイ外伝』

原画を初めて見たときに感じた圧倒的な迫力

 


第六章 漫画の「世界観」とは何か

<読者は世界観にひたりたい>

P197 星野之宣

「架空の壮大な世界を緻密かつリアルに作り上げた典型」


『サザエさん』、『こち亀』

<ムードで勝負できるのは天才だけ>

P200 鳥山明先生、大友克洋先生、『綿の国星』


<徹底的にリサーチする>

P201 『スター・ウォーズ』


<世界観を描ききった後>

P214 『AKIRA』、『スター・ウォーズ』


第七章 すべての要素は「テーマ」につながる

<「基本四大構造」をつなぐ「テーマ」>

P215 『アナと雪の女王』

P216「ヒットした原因は、ヒロインの力強い現代的なキャラクターにあると言われていますが、僕はあの雪に閉ざされた白く寒い世界こそが『アナと雪の女王』の最大のポイントだと考えています。主人公の孤独な心という「テーマ」は雪の世界でなければ表現できないものでしたし、だからこそ、その凍えるような寒さと姉妹愛の温かさが際立った形で対比され、感動が生まれたわけです。」


P216 『蟲師』

水木しげる先生、楳図かずお先生

(「たとえば○○先生が『蟲師』を描いたら」の例として)

「水木しげる先生だったら背景を描き込み、楳図かずお先生であればキャラクターを描き込んだはず。『蟲師』はムードを描くというテーマで、「必ずしも描き込んでいく必要はないと判断したのではないかと僕は推察していますし、描き込まない絵によってこそ、あのムードが表現できているように思います。」


<「テーマ」はぐらつかせない>

P217 『こち亀』

「『こち亀』の「テーマ」は、大人でありながら子どもの心を持っているおまわりさんが起こす日常騒動のスケッチを描く、ということ」


<「人間讃歌」は偶然の産物>

P221 『エデンの東』、『ルーツ』(「アメリカの黒人奴隷を描いたテレビドラマ」)


実践編その1 漫画ができるまで-アイディア、ネーム、コマ割りの方法-

<アイディアはどこから生まれるか>

P226 植村直己

「植村直己さんという冒険家の実録旅行記」

ジュール・ヴェルヌ『八十日間世界一周』


実践編その2 短編の描き方-「富豪村」(『岸部露伴は動かない』)を例に-

P274 横溝正史の『犬神家の一族』や『八つ墓村』

 

荒木先生の作品作り(=アウトプット)は、これほどまでのインプットがあってこそなのだと気付かされる一冊。

クリエイターを志す人もそうでない人も、創作の裏側に何があるのかを知るために、是非。

お題:「ゾッとした話」

今週のお題「ゾッとした話」

 

ホラー的なことを思い出してみたけど、俺の人生にホラー的な体験はないなぁ。

 

そんなわけで他にゾッとしたことはないかなぁと思い出してみると、仕事のデカいミスが真っ先に思い出される。

 

1番のミスは……ここに書けないな。

入社1年目か2年目に発生した思わず肝が冷えた事件は、「先輩の代わりにA社に物品Bをお届け」という依頼を受けたのに、A社に到着して先方担当者に会うまでBを持ってき忘れていたことに気づいていなかったという事件。

 

先方担当者を目の前にして(やっば!渡すもの持ってきてないじゃん……😱)と気づいた時の肝の冷えっぷりといったら……

 

思い出すだけでゾッとする若手時代の事件。

 

 

お題全文:

ブログに書いて成仏させよう

今週のお題は「ゾッとした話」です。

毎日暑すぎる! みんなで肝を冷やした話をシェアして、気持ちだけでも涼んでみませんか? 今週は「ゾッとした話」をテーマに、みなさんのエントリーを募集します。「クーラーをつけっぱなしで旅行に行ってしまった」「夜のトンネルで、なにか見ちゃったんです」「子どもがやけに静かだと思ったら……」など、あなたの「ゾッとした話」にまつわることを、はてなブログに書いて投稿してください! ご応募をお待ちしております。

 

前回:

eibunkeicinemafreak.hateblo.jp

 

 

早川書房 夏のセールが熱い!

やばいっす。

早川書房がKindleで半額セールやってるっす。

 

www.amazon.co.jp

 

 

こちらの記事でも「最悪な形で同時代性を背負ってしまった」という筆者の弁を引用した『同志少女よ、敵を撃て』もフィジカル2,090円が1,045円。

eibunkeicinemafreak.hateblo.jp

 

先日読んでめちゃくちゃ面白かった『プロジェクト・ヘイル・メアリー』(1,980円→990円)。

eibunkeicinemafreak.hateblo.jp

 

読書好きでそのタイトルを聞いたことがないという人はいないであろう『アルジャーノンに花束を』(1,078円→473円)。

 

「中国SF」を世界に知らしめた劉慈欣の『三体』(2,090円→1,045円)。

 

100年以上前にこの世に生を受けたとは思えないほど、今日の我々にも愛されるSF作品を数多く生み出したハイラインの『夏への扉』(924円→462円)。

 

『ブレード・ランナー』の原作として知られるフィリップ・K・ディックの『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』も990円→495円。

 

『オデッセイ』の原作として知られる『火星の人』はフィジカルでは968円なのがKindleでは352円。やっすい!これは買ったぞ!

 

災害級の暑さで、外で遊ぶと命に関わる2023年の夏。

家の中で読書三昧とするのも良いでしょう。

本屋さんに行くだけでHPが激烈に低下する今年の夏は、「電子書籍はな〜」というアレルギーのある人が電子書籍に挑戦するのに最も適した時期であるかもしれない。

"#barbenheimer”で思い出したこと 「遺憾砲」、「文春砲」。次なる“砲”は?

 

#barbenheimer というハッシュタグが炎上したことは、2023年に起きた不幸な映画関連の出来事として、日本の映画ファンの心に残ってしまうと思う。

 

www.cnn.co.jp

 

theriver.jp

 

 

作品に罪はないと思うので僕はこの出来事をきっかけに両作品を観ないという選択肢をとるつもりはないし、今回の騒動を発端に両作品を見てもいない人間がレビューで低評価をつけまくるというのは絶対に「違う」と思う。

 

一方でこの騒動によって考えさせられたこともある。

そのきっかけになったのがこちらのツイート。

 

 

このツイートを見て、いつかエントリを書こうと下書きにぶち込んでおいた言葉を思い出した。

それは「文春砲」、「遺憾砲」という言葉だ。

 

「文春砲」は週刊文春による世間に及ぼす衝撃の大きなすっぱ抜き報道のこと。「遺憾砲」は日本の政治家が諸外国に対し「遺憾の意」を表明する以外何もしないことを揶揄していう言葉のこと……であると理解している。

 

なぜ前述のツイートでこの二つの言葉を思い出したかというと、以前「"文春砲"に"遺憾砲"……日本人って意外と好戦的な言葉を使うよな」と思ったからだ。

 

僕はこの方のツイートを読んで言葉の持つインパクトから戦争を想起させるような言葉を僕らは無自覚に使いすぎているのではないかとハッとさせられた。

 

この方のように、今回の騒動をきっかけに言葉の使い方に内省的になる人が増えたら、これらの好戦的な言葉は鳴りを潜めていくのだろうか。

 

21世紀にもなって戦争を止めることができない人類を見ていると、とてもじゃないけど好戦的な言葉が今後減っていくとは思えないのが悲しいところだ。

 

ジュラシック・パーク30周年

2023年。

ジュラシック・パーク30周年に当たる本年、アニバーサリーイヤーというだけあってとにかくJPがアツい。

 

皆も買おう。

 

俺はティラノサウルスのプラモを買った。

f:id:naw0t0:20230802235714j:image

 

「プラモって戦車とかロボットとか、硬いものしかモチーフにならないんじゃないの?」と思ったそこのあなた。

プラモデルの世界はもっと奥深いのだ。

ティラノサウルスのようなナマモノだってプラモになるのだ。

 

あと、loftもアツい。

30周年のミニメッシュポーチ、メッカワじゃない?

f:id:naw0t0:20230802235924j:image

 

サコッシュに入れて持ち歩いている身嗜みアイテムを入れるに当たって、普通の大きさのポーチだと持て余す。

だから、ミニサイズのポーチを探していたんだけど、これは丁度よいサイズ感だった。

f:id:naw0t0:20230803000024j:image

 

こちらもloft。

f:id:naw0t0:20230803000335j:image

コラボに積極的なRollbahn、遂にジュラシック・パークとコラボ!

本体の他にブックマークも別売。可愛いからセットで買っちゃう。

 

nico and...でもコラボしてたよね。

www.dot-st.com

 

ある人は、恐竜は夏の季語だと言う。

 

そんな夏だからこそ、みんなもJPアニバーサリーイヤーを祝いましょうよ、という話。

 

 

関連:

eibunkeicinemafreak.hateblo.jp

 

本って安い

去年の11月から下書きに残っていたものを供養したい。

 

書店を回っていたらおしゃれで表紙の分厚い本が目に入った。

 

それがこちら。

www.beams.co.jp

 

パラパラと捲ってみたら洋服のみならず料理にまで言及されていたりして、暮らし全般に対する提案に満ちた本だった。

BEAMSって大学卒業を境にとんと足を運ばなくなってしまったんだけど、服装にとどまらないライフスタイルを提案するお店なんだな、とこの本に触れて初めて知ったのだった。

 

しかし、僕が何より驚いたのは内容以上にその価格だった。

 

「え、このページ数でこの価格なの?」と売り場で思わずこぼしてしまいそうになった。

だって、480ページのカラー刷りで1,980円だよ?

 

僕は美術館へ企画展を見に行くのが好きなんだけど、企画展に行くと結構なペースで図録を購入する。

図録も毎度安くてびっくりするんだよな。

 

 

そういえば以前SNSで話題になった絵画図鑑もフルカラーでめちゃくちゃ安いよなぁと思う。

絵画を見るときに「どこがすごいのか」という補助線があるのとないのとでは大違いなので、こういったガイドを片手に美術鑑賞をしたいな。

 

アトロクを聴きながらこのエントリを書いているんだけど、やはり岸本佐知子さんは最高に大白い。

open.spotify.com

 

岸本さんと三浦しをんさんが本を出していたとは知らなかった。読んでみたいな。

 

放送で紹介されていた『ポルの王子さま」、めっちゃ読みて〜!

sekitanamida.hatenablog.jp

実際に時計を見ることでしか得られない栄養素がある/時計アンテナ2023/07/31

先日、セイコーウォッチサロンに行ってきた。

f:id:naw0t0:20230731225200j:image

 

その理由はこちらの試着キャンペーンの存在を知ったから。

www.seikowatches.com

 

KING SIKO、PROSPEX、ASTRON、PRESAGEのいずれかのモデルを試着するとキャンペーンの参加資格を得られ、店員にもらったカードのQRコードを読み取って応募するという内容のキャンペーン。

 

残念ながら本日7/31が最終日なのでこれを紹介してもキャンペーンに参加することはできないんだけど、時計店に行くのは楽しいのでこのエントリを読んで興味を持ったら是非時計店に足を運んでみてほしい。

 

 

SBDL085

https://www.seikowatches.com/jp-ja/products/prospex/sbdl085

 

実物を見て一番評価が上がったのはPROSPEX SPEEDTIMERのSBDL085。

パンダカラーのこの子が滅茶苦茶可良かった。

www.seikowatches.com

 

実はこのモデル、僕はお店を訪ねる前から認知していた。それはこの記事を読んだから。

www.seikowatches.com

 

坂口憲二さん、好きなのよ。

俳優業を休止されてコーヒー焙煎士を始めたということは知っていたんだけど、最近俳優業を再開されたみたい。

 

前回ATTESAの電波ソーラーモデルを購入したので、僕としてはもう機械式以外の時計は要らないかなと思っていたんだけど、これには惹かれてしまった。

39mmのケースサイズも腕にしっくり馴染むし、白と黒のコントラストが非常に視認性も高くて見やすい。

 

SBDL097

https://www.seikowatches.com/jp-ja/products/prospex/SBDL097

 

今や完全に人口に膾炙した感のある青文字盤。

青ベースに赤の差し色が眩しいペプシカラーのベゼルが良い。実物は発色も良くて非常に見栄えが良かった。

41.4mmのケースサイズは現代のメンズウォッチにおいては一般的なサイズ感だし、良いんじゃないでしょうか。

 

SBDL103

https://www.seikowatches.com/jp-ja/products/prospex/sbdl103

一つ目に紹介した085のカラバリ。

黒字にミントグリーンの差し色というなかなか見ないカラバリが出るくらいなので、このモデルが結構売れているであろうことが伺える。

 

全体が黒い中でミントグリーンの蛍光塗料が売り場で非常に目立っていた。

誌面で見るよりも実物の方が良い感じだった。

 

売り場で店員さんと話したこと

店員さんと話をして知ったことがあったのでここに書き記しておく。

ただし、あくまで僕の出会った店員さんの見解であり、SEIKOの公式見解ではないので注意されたし。

 

「ASTRONって最近は結構シンプルなモデルも出てるんですね」

ASTRONは僕が時計に興味を持ち始めた少し前に「GPSで世界中で時刻合わせができる!」と話題になった時計。

その頃はデカ厚ブームの只中似合ったこともあり、非常に大きくて分厚くて全然僕の好みではない感じだった。

しかし、売り場を見ていたらASTRONブランドでシンプルな三針モデルも出ていると知った。

www.seikowatches.com

 

そこで「ASTRONって最近は結構シンプルなモデルも出てるんですね」と話しかけたら、「実は……」と店員さん自身の考えを話してくれた。

 

曰く、SEIKOは現在BRIGHTZのラインナップを縮小させてASTRONに注力しているらしい。

BRIGHTZの主力は10万円前後の電波ソーラー。ASTRONは以前は15万円(税別)〜というイメージだったが、12万円(税別)からモデルを用意している。

そうすると両者の価格帯が近接してしまう。

 

そうすると、顧客は「似たような価格帯ならBRIGHTZよりASTRONかな」という心理が働くだろうというのだ。

また、旦那さんが奥様に時計をねだる際、ASTRONが大谷翔平選手を広告塔に起用しているという点も有意に働くというのだ。「あの大谷のモデルが欲しくて……」と言うのが購入の最後の一押しになるケースは確かにありそうだ。

そんなわけで、SEIKO社はASTRON押しなのだろうと言うのが店員さんの考え。

 

両ブランドで使われている技術も比較的近いので、内実はBRIGHTZに近いASTRONブランドの商品というのもありそうだ。

 

「SEIKO 5の国内販売に関して」

SEIKO 5といえば街中の個人経営の小さな時計屋さんに15,000〜20,000円くらいで逆輸入の商品を売っていると言うのが10年ぐらい前の常識。

今は逆輸入ではなく、正式に日本の商流に乗せて販売するようになった。

 

逆輸入商品は当然日本のSEIKOのアフターサービスを受けることはできない。

にもかかわらず、「お宅、SEIKOのオフィシャルショップなんでしょ?この時計何とかならない?」と相談に来るお客さんが結構いたらしい。

 

よって、アフターサービスを提供できる今の販売形態は時計店としてはありがたいんだとか。

 

逆輸入商品がアフターサービスを受けることができないのは当たり前のことなので、店舗に相談するというのは正気を疑うが、店員目線で言うとそうなんだなと思った。

 

ちなみに今の価格帯のSEIKO 5には魅力を感じないんだけど、この色は非常に良いなと思った。

災害級の暑さが続く昨今、気分だけでも涼しくしてくれそうだ。

www.seikowatches.com

 

 

前回:

eibunkeicinemafreak.hateblo.jp

 

関連:

www.therisingsuncoffee.com

お題:「ベストアイス2023」 我が家のチャンピオンアイスとナンバーワンアイス映画

今週のお題「ベストアイス2023」

 

 

家に常備してあるのはパルム。

たまに他のアイスを試してみるけど、「やっぱパルムだよな……」と結局ここに帰ってきてしまう。

 

パルムは季節限定のフレーバーを出したりして味のバリエーションも豊富にあるけど、チョコ系のバリエーションが最も味の完成度が高いと思う。

記事の下段にam͜a͉zonのリンクを貼った四種類を買っておけば間違いない。

 

僕は以前はかき氷系の方が好きだったけど、今はアイス系の方が好き。

 

ちなみに、所謂アイス菓子には「アイスクリーム」、「アイスミルク」、「ラクトアイス」、「氷菓」というジャンル分けがある。

乳脂肪分の含有量の違いなどによって分類されているのだけど、詳細は以下のリンクに詳しい。

ice-suki.com

 

パルムは最も乳脂肪の含有量の多い「アイスクリーム」に分類されるため、アイス部分の濃厚さが味の決め手。

また、チョコレートメーカーとしての矜持を感じる滑らかで味わい豊かなチョコレートのコーティングも最高に美味しい。

これがこの価格で食べられてしまうことに我々は感謝せねばなるまい。

 

ちなみに、アイスの分類の話で愛好家の間で有名なのが「チョコモナカジャンボとアバニラモナカジャンボは分類が違う」というもの。

実はバニラモナカジャンボは「アイスクリーム」、チョコモナカジャンボは「アイスミルク」に分類されるのだ。

ice-suki.com

 

そんな訳で両者のアイス部分の味比べをすると「バニラモナカジャンボの方が美味しい」という評価が多いとか。

 

 

お題全文:

最愛のアイスを見つけて最高の夏にしましょう

今週のお題は「ベストアイス2023」です。

暑い日が続きますね。こんなときに食べたくなるのは……そう、アイス! あなたのお気に入りのアイスはなんですか? 今週は「ベストアイス2023」をテーマに、皆さんからのエントリーを募集します。「いま一番好きなアイス」「自家製梅シロップとアイスクリームメーカーでソルベを作りました!」「小さい頃から大好きな地元のご当地アイス」など、あなたの「ベストアイス2023」について、はてなブログに書いて投稿してください! ご応募をお待ちしております。

前回:

eibunkeicinemafreak.hateblo.jp

 

関連:

カップタイプのガリガリ君が緩和ケア医療の現場で求められている要件を完璧に満たした理想的な氷菓であるという記事を2日前に読んだ。

news.yahoo.co.jp

 

今年、TBSラジオでも「ガリガリ君」と「ねるねるねるね」が医療現場で活躍していると話題に。

www.tbsradio.jp

 

最高のアイス映画といえば『ローマの休日』。「あれはジェラートだろ!」などという無粋なツッコミは寄せ付けないのでそのつもりで。

そんな『ローマの休日』でオードリーが食べたジェラートがコロナ禍の2021年に日本上陸。

行ったことないんだよね。行ってみたい。

www.ozmall.co.jp

「きょうのはてなブログ」に選んでいただいた/ブログ来訪者急増に驚く

昨日、いつになくはてなブログアプリの通知欄が騒がしかった。

 

「どうやらどこかで紹介していただいたらしい」ということは分かったが、それ以上のことはわからなかった。

「週刊はてなブログ」に取り上げていただいたことは過去にもあるんだけど、自分の記事が引用された際は通知が届くので普段よりも来訪者が多い理由はすぐに分かる。

eibunkeicinemafreak.hateblo.jp

 

しかし、今回はそれがない。

理由がわからないままだったけど、夜になってその理由が判明した。

どうやら「きょうのはてなブログ」に選出していただいたらしいのだ。

 

 

「“週刊はてなブログ”と“きょうのはてなブログ”ってのが別にあるのか」、「そもそも“きょうのはてなブログ”とは何ぞや」というところがわかっていなかったんだけど、寝る直前に分かった。なるほどここに表示していただけたのね。

凄く良い場所に表示していただいている。この時の魚拓をとっておけばよかったなとちょっと後悔。

 

遅ればせながら2023年07/27(土)15:25に魚拓を取った。

megalodon.jp

 

はてなブログ公式Twitterアカウントの呟きに載っている画像が僕のエントリを良い位置に置いてくれているのでこちらを記念に残しておこう。

 

もうね、アクセス数一気に伸びちゃって、弱小ブログオーナーなんでビビり散らしちゃってさ。

昨日なんて普段の10倍行っちゃってんの。

はしゃいでスクショなんて撮ってみちゃったりして。

 

f:id:naw0t0:20230729155432j:image

そうそう、iOSの「はてなブログ」アプリ、「あなたへのお知らせ」とか「購読中のブログ」から他の方のブログを読むと、この画像みたいにタイトルが訪問先のブログの記事タイトルを記憶してそれが重なり合って滅茶苦茶気持ち悪いことになるんだけど、俺だけ?

 

はてなブログ公式さん、改善策あったら教えていただきたいです。

 

 

関連:

以前このブログを取り上げてくださったのがRichWatchさん。

2022年から更新がないようなので心配していたんだけど、ちょうど本日2023年7月29日に記事が更新されてるじゃん。

今後もチェックしてみよう。

rich-watch.info

eibunkeicinemafreak.hateblo.jp

気になる日本語:「ご質問頂戴いただきたいと思います」

先日Web MTGをしていた際にファシリテーターが言った。

「ご質問頂戴いただきたいと思います」

 

敬意の方向が滅茶苦茶すぎて、マイクをミュートに設定していたので思わず吹き出してしまった。

 

そのミーティングでもう一つ面白かったのは、質問コーナーで話を振った際にそのファシリテーターが言った「埼玉の千葉さん」という言葉。

思わずフフッと笑ってしまった。

 

「宮城の千葉さん」とか言われても全然面白くなかったと思うんだけど、神奈川出身の僕からしても千葉と埼玉って……もう大分区別がつかないのよ。当地に住んでいる人には申し訳ないけれども。

 

俺、やっぱりビーストウォーズが好きなんだよ

ビーストウォーズが好きなんすよ。

 

人は初めて目にしたフル3DCGアニメーション作品を親と思う習性があることで知られているが、俺たちの世代の人口の8割にとってそれはビーストウォーズであるということが最近のハーバード大の研究で明らかになったのはあまりにも有名。

 

んで、昨日7/26。

映画オタク仲間のラインで8/4の公開を間近に控えた“Transformers: Rise of the Beasts”/『トランスフォーマー/ビースト覚醒』の話題になった。

f:id:naw0t0:20230727234844j:image

 

そんなトークルームで昨日、僕は「ビーストウォーズは主題歌が滅茶苦茶良い」と言った。

 

で、Apple Musicを見てみたら、ちょうど昨日からこんなアルバム出てんのよ!

思わず買ったよね。

 

みんなも買おうぜ、という話。

music.apple.com

 

あ、そうそう。

覚醒オプティマスプライマルが滅茶苦茶良いらしいのでこちらも要チェキ。

 

覚醒オプティマスプライマル、7/27時点でamazonは7,374円だけどトイザらスだと5,997円でだいぶお買い得なのでこちらから買うのも良いよ。

www.toysrus.co.jp

CITIZEN、カスタマイズウォッチやってたのね/CITIZEN FTS

CITIZENが時計を自由にカスタマイズして販売するサービスを行っていると知った。「FTS(ファイン・チューニング・サービス)」と言うらしい。

 

citizen.jp

 

プレスリリースの日付を見てみると2019年に始まったサービスらしく、今まで知らなかった自分のアンテナ感度の低さに驚く。

watch-media-online.com

 

CITIZENが時計のカスタムサービスを始めたとなると、Knotは心中穏やかではないのでは?」と思ってサイトを覗いてみたところ、あまり競合しないだろうなと思うに至った。

 

そう考えた理由は、まずCITIZENの当該サービスで選択可能な機種はATTESA、しかもフェイスデザインは1種のみであるという点だ。
Knotのカスタマイズがフェイスデザインのみならずクオーツ、ソーラー、機械式など動力すら選択可能としている自由度がある点を鑑みると、CITIZENのサービスはいささか制限された自由であるように思える。
第二に、価格帯の開きが大きいという点。
Knotがクオーツ式であれば1万円台から購入できる、安価でカスタマイズの楽しみを提供しているブランドであるということを考えると、最低価格が121,000円であるCITIZENのFTSの価格レンジはKnotと競合するものではないと感じる。


とはいえ、自分自身機械式時計デビューに6万円程度の時計を買おうと考えていたのに、気が付いたら10万円越えのモデルを買っていたという経験があるだけに、パイを全く食い合うことがないとは思わないが……
「Knotのカスタマイズサービスは魅力的だが、もっと所有欲を満たしてくれる高価格帯で時計をカスタマイズしたい」という考え方の人がいたら、CITIZENのFTSは魅力的な選択肢となるだろう。

CITIZEN ATTESAは同社商品の中でも主力商品であり、FTSで選択可能なçはそのATTESAの中でも最も人気の高いモデルの一つであると思う。


先日、CASIOがG-SHOCK立体商標権を得たと記事にした。

eibunkeicinemafreak.hateblo.jp

 

G-SHOCKのスピードモデルほどの認知度はないが、僕がCITIZENの時計と聞いて真っ先に思い浮かぶのはこのATTESAの左寄りの三つ目フェイスだ。
この辺りの認識は個人差のある話だと思うが、そのブランドの「顔」となるモデルを自分好みに(それを時計の世界で言えば比較的安価に)入手できるということはなかなか強力な引きがあることだろう。

 

2019年から現在に至るまで継続してサービスを提供し続けていることから、FTSが人気のあるサービスであろうことが予想される。
僕の場合はATTESAを所持していること、そのモデルを滅茶苦茶気に入っていることから、FTSを利用することは今のところないかなというのが正直なところ。

eibunkeicinemafreak.hateblo.jp

 

しかし、ATTESAを所持していない状態でこのサービスの存在を知ったら結構興味を持ったと思う。

 

GPS電波ソーラーで世界中どこでも使える」という時計、特にアナログ時計はSEIKO ASTRONとCITIZENのATTESAが二大巨頭であると思う。CASIOのOCEANUSも同ジャンルとして存在感はあるし、無論G-SHOCKにも同機能を備えたモデルはある。それどころか、これらの機能に加えてBluetoothによるスマートフォン等の端末との連携機能を備えたモデルも存在する。
それでも、やはり「GPS電波ソーラー」を探した際、一番に選択肢に挙がるのはASTRONとATTESAだろう。

 

そんな定番のATTESAが、自分好みのカスタマイズで手元に届く。
これはかなり嬉しいことだと思うので、CITIZENさんには是非この取り組みを長く続けて欲しいものだ。叶うならば、好評を受けてFTSの選択肢が増え、他のフェイスや素材も選べるようになるとベスト。

 

日本には男女によって服装規定が分かれている企業も多く、腕時計は男性が身に着けることを許された唯一のアクセサリーであるという方も多いことだろう。
となれば、自分の手首に光る時計は、できる限り自分の好みを反映させたものであってほしいと思うのは自然なこと。

 

ボーナスが入って時計の購入を考えている方、就職する子供や恋人に特別なプレゼントを考えている方。CITIZENのFTSを利用することを検討してみてはいかがだろうか。
なお、プレゼントの際は、サプライズではなくしっかりと贈る相手と一緒にカスタマイズすることを忘れずに。
毎日身に着けるものなので、好みから外れたアイテムを贈られても、貰った方が困ることになってしまうので……

 

そうそう、7/27から価格改定で値上がりしてしまうらしいので、このサービスを利用するなら今ですぜ。

citizen.jp

 

ちなみに、今の僕の気分で欲しいのはこんなカスタマイズ。

citizen.jp